eco検定の解答方式は、解答の番号を黒く塗りつぶすマークシート形式です。
最近の試験や検定ではおなじみのマークシート形式ですが、マークシートでの試験を受けたことがないという方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、マークシート解答のちょっとしたコツをご紹介します。
マークシートは機械で読み取られるので、なるだけ濃く塗った方がマークミスを防ぐことができます。鉛筆はシャープペンシルに比べて濃くマークすることができ、消しゴムでも消しやすいのでお勧めです。
先っぽの面積が広い方がマークを塗るのに時間短縮できます。
削るのが嫌な人は本数をたくさん用意しておきましょう。
基本中の基本ですが、マークシート形式だと手書きの部分をうっかり忘れてしまうこともあるので気をつけましょう。
いきなりマークシートに解答を書かずに、まずは問題用紙に回答するようにしましょう。
マークシートはチェック欄が狭いために、あとで訂正するのが非常に面倒ですし、問題用紙に回答しておけば、試験の後で自己採点するときにも役立ちます。
解答用紙に答えを書かずにいると、時間がなくなったときに大変なことになりますが、eco検定は比較的時間がたっぷりあります。
まずは慌てずに、問題用紙上で自信のある解答を作りましょう。
マークシートの場合、あとで消すのが面倒です。消すときに誤って上下の解答まで消してしまったり、消しきれずにうっすらと残ると、コンピューター採点ですからあやまって誤判定される可能性もあります。
最初の解答時には、マークシートの四角欄を塗りつぶすのではなく、消しやすい棒線にしておきましょう。
消しゴムにも消えやすいものと消えにくいものがあります。
柔らかめのオーソドックスな白い消しゴムが良いでしょう。
マークシートの場合、わからない問題を後回しにするときはその解答の順番に気をつけましょう。
よくあるのは、後回しの問題の解答欄に間違えてマークをしてしまい、一問のミスだけでなく、それ以降全ての問題の解答がミスになってしまうことです。こうした二次災害は避けたいものです。
今までにマークシート試験を経験されていない方は、一度模擬問題等でマークシート形式に慣れておくと、本番で混乱しなくてすむかもしれません。